できるだけ天然素材を使用
生地はリネン100%、染色には藍染、ボタンには貝を使用しています。
リネンはタフで、水や農薬をあまり使わずに育つうえに、生育期間中のCO2吸収量も木材よりも多いという、環境に優しい素材です。
天然繊維の中でも耐久性に優れており、長く使っていただくことができます。
草木染め職人が染めた生地を、南房総で60年以上続くシャツ工場が仕立てました。
天然素材を豊富に使ったシャツを、確かな品質でお届けします。
・生地 リネン100% 藍染
・ボタン 高瀬貝
・サイズ 画像参照 モデル身長 175cm 着用サイズ L
・男女兼用
生地はリネン100%、染色には藍染、ボタンには貝を使用しています。
リネンはタフで、水や農薬をあまり使わずに育つうえに、生育期間中のCO2吸収量も木材よりも多いという、環境に優しい素材です。
天然繊維の中でも耐久性に優れており、長く使っていただくことができます。
襟や前立て、カフスには薄い芯を入れることにより、リネンの質感は保ちつつも、適度な"かっちり感”を演出しています。
テレビ電話や会食の時など、ちょっとだけかっちりしたい場面にぴったりです。
南房総のシャツ工場の職人が丁寧に作っています。脇縫いや袖付けは、折り伏せ縫いで行われています。
大量生産品によく使われるロック仕上げよりも縫い目が綺麗で高級感があり、肌触りもよくなります。
藍染は、日本で伝統的に行われてきた染色方法です。中国から伝えられ、古墳時代~飛鳥時代に特殊な染色方法と共に伝えられたと考えられています。
江戸時代には、綿織物の発展とともにお上からのゆるし色(庶民の色)としても広く使われていました。
藍染めは、天然藍を還元させて作った液体の入った甕に、生地を浸ける→空気に晒す工程を何度も繰り返すことで、理想の藍色に染め上げていきます。
天然繊維100%の生地は藍染めの色が映えやすく、今回のリネン100%の生地と相性ぴったりです。
ご着用いただいて藍色が変化していく様子も、ひとつの味としてお楽しみいただけたら幸いです。
商品・サービスの内容
内容量 | 1枚 |
---|---|
原材料名 | リネン100% インド藍 |
その他注意事項 |
|
製造者 | グロリア株式会社 (千葉県) |
送 料
全国一律500円(税込)
※離島の場合は+500円
ABOUT US
南房総市に本社・縫製工場を置き、官公庁、民間特需ユニフォーム等のワイシャツ、スポーツシャツ、その他の繊維二次製品の製造業務を行っています。
ブランドの特徴として、「縫製工場が運営」していること、「南房総をテーマにした商品作り」があります。
南房総にある縫製工場だからこそ生み出せるアイテムをご提案いたします。
レビュー・応援メッセージはまだありません